きのこ研究者が一般の方から生産者、研究者向けにユルく、時にスルドく「きのこの話題」を提供するブログです! In this blog, mycologist-O provides mushroom topics from the general public to producers and researchers!

ついに鳥取県がアラゲキクラゲの生産量全国1位に!!!

鳥取県がアラゲキクラゲの生産量全国1位に!!! 皆さん、こんにちはー!昨年8月に令和3年の最新「特用林産基礎資料」が林野庁から発表されました。この特用林産物とは森林等の野外における産物を示します。この産物とは主にきのこが占め、その他に胡桃などの木の実や木炭、タケノコ、樹脂、山菜など幅広いものを指します(一般的な木材は含まれません)。菌床栽培品のきのこは野外における産物とは正確には言えませんが以前は […]

[動画]きのこ胞子による子孫繁栄戦略と生産上の課題

きのこ胞子による子孫繁栄戦略と生産上の課題 こんにちはー!久しぶりに裏庭に出てみると「ツチグリ」というきのこが発生していました!こんな形でもキノコです。どう見ても何かの木の実にしか見えませんね。 実はこの中には沢山の「胞子」というものが詰まっています。 きのこは子孫である「胞子」を散布するための器官です。胞子というのは減数分裂※を経て形成される、植物における花粉のようなものです。皆さんがイメージす […]

ブクリョウ講演&パネルディスカッション報告@漢方産業化推進研究会

ブクリョウ講演&パネルディスカッション報告@漢方産業化推進研究会 皆さん、こんにちはー!今年もよろしくお願いします。 さる2022年12月2日、漢方産業化推進研究会のセミナーに御呼ばれしてお伺いして参りました。セミナーのテーマは「食と漢方の安全保障」!このブログのテーマ「きのこ」とどう関係あるの?と思われた方もおられるかもしれません。マンネンタケやサルノコシカケ(図1)を思い浮かべられた方 […]

「きのことサステナビリティ」兵庫県立小野高等学校、科学探究科にて講義実施!

兵庫県立小野高等学校、科学探究科にて講義実施! 兵庫県立小野高等学校にスーパーサイエンスハイスクール事業の理数セミナー講師としてお招きいただきましたのでご報告です!今回で6回目となる今年は去年のようなオンラインではなく、直接お伺いすることができました。 やっぱりオンラインじゃなくて対面は良いですね!生徒さんの反応がオンラインだと今いちよく分からんのですが対面だとその反応からどこが面白くて好印象だっ […]

鳥取快走宣言13[みかた残酷マラソン2022参戦記!]

鳥取快走宣言13[みかた残酷マラソン2022参戦記!] 先日の「浦富海岸健康マラソン」に続き、6月12日「みかた残酷マラソン」に参加してきましたのでご報告です! この大会のキャッチコピーは「小代区内各所をかけめぐる周回コースです。町道等を利用したいくつものうねりのあるハードコースです。今年も大きなZANKOKUが町民の温かい応援とともに、あなたの挑戦を待っています。」ZANKOKUとは一体なんなの […]

鳥取快走宣言12[浦富海岸健康マラソン2022参戦記!]

鳥取快走宣言12[浦富海岸健康マラソン2022参戦記!] ランナーの皆さん、こんにちはー!また久しぶりの投稿となってしまいました(汗)この度、浦富海岸健康マラソン2022に参加しましたのでご報告です!! 今回はコロナ禍が発生して以来、2019年から3年ぶりの開催ということではりきって参加してきました。また参加者は鳥取県と兵庫県新温泉町、香美町在住の方のみということで主催様の対策に感謝いたします。平 […]

総説「アラゲキクラゲの国内生産における現状と課題」(日本きのこ学会誌)掲載のお知らせ!

総説「アラゲキクラゲの国内生産における現状と課題」(日本きのこ学会誌)掲載のお知らせ! きのこ学会誌に拙著の総説「アラゲキクラゲの国内生産における現状と課題」が掲載されましたのでお知らせいたします! が、しかし!  きのこ学会会員じゃないと読めないんです。申し訳ありません!全文読まれたい方は会員になってください!学会費もそんなに高くないですし(勧誘)!!! で、なんでこんなに柄にもなくテンションが […]

鳥取快走宣言11[非日常へGO!スノートレイルランニングを楽しもう!~とっとり出合いの森編~]

鳥取快走宣言11[非日常へGO!スノートレイルランニングを楽しもう!~とっとり出合いの森編~] ランナーの皆さんこんにちはー! 冬真っ盛り!ランナーの皆さんにとってはパラダイスと言える季節ではないでしょうか。なんといってもタイムが暖かい季節よりも断然良いですよね~!一番好きな気温は5度くらいでしょうか?でも私が住む鳥取の冬は雪が降った時、雨の時など冬は不安定な季節でもあります。実家の方は天気はいい […]

きのことSDGsのおはなし④[濫用されるSDGs!~SDGsのためにあなたができること~]

きのことSDGsのおはなし④[濫用されるSDGs!~SDGsのためにあなたができること~] 最近はテレビでも新聞でもあらゆるところにSDGsが出てきて猫も杓子もSDGsという現在の状況にぶっちゃけ食傷気味の方も多いのではないでしょうか? そもそもSDGsとあまり関連が無かったり、SDGsとの関連を謳いながらその説明をほとんどしないようなテレビ番組なども今は少なくありません。私自身、SDGsに異議は […]