きのこ研究者が一般の方から生産者、研究者向けにユルく、時にスルドく「きのこの話題」を提供するブログです! In this blog, mycologist-O provides mushroom topics from the general public to producers and researchers!

講演会のお知らせ[道の駅西いなば気楽里講演会「きのこってなあに?~きのこ栽培とSDGs~」]

(一財)日本きのこセンター菌蕈研究所公認記事

講演会のお知らせ[道の駅西いなば気楽里講演会「きのこってなあに?~きのこ栽培とSDGs~」]

昨年の12月、そして今年の3月に続く、3回目の道の駅西いなば気楽里様からの講演依頼を頂きました。今回も西いなばきのこフェスタ2021との共催となります。

 
いやはやありがたいです。そしてめでたい!

今回の講演会では「きのこってなあに?~きのこ栽培とSDGs~」というタイトルにさせていただきました。

食卓によく上る「きのこ」がどのように栽培されているのか意外に皆さんご存知ないかと思います。きのこ栽培の技術には実はきのこのある特性が活かされています!その特性とは如何に!?さらにきのこ栽培と今話題の持続可能な開発目標(SDGs)がどのように関係してくるのか!?詳細は当日の講演で!!!
と、煽ってみましたが若干これまでの講演会と内容が被るところもあります。しかし!新たな視点できのこ、そしてその栽培について考えることができること請け合いです。

今回のきのこフェスタのポスターです。内容は変更になるかもしれませんのでご了承を!


また私(奥田主任研究員)の担当は10月3日(日)11:20-11:35ですが

福島(作野)上席主任研究員は10月2日(土)11:20-11:35
タイトル:[「秋といえばきのこの季節!」~きのこの栄養成分とおすすめの食べ方~]
牛島主任研究員は10月2・3日(土日)両日11:00-11:15
タイトル:[鳥取のきのこの魅力と味わい方]

上記タイトルで両名も講演します!!
特に牛島主任研究員は両日の「きのこ鑑定・相談会」も担当しますのでこの秋、結構たくさん出ている野生きのこの名前が知りたい、という方は是非みつけた野生きのこをご持参の上、お越しください!

ただし、新鮮なものを、そしてどこから生えていたのか分かるように根元の土壌や生えている木ごと持ってきていただけますと鑑定が容易になるかと思います。是非、ご協力を!!!

日時:10月2・3日(土・日)11時00分から各講演15分程度
アクセス:道の駅西いなば気楽里
鳥取県鳥取市鹿野町岡木280-3

最新情報をチェックしよう!